雨の日のゴルフ対策や準備は?スコアを崩さないコツやポイントについて

 

こんにちは。

コースに行く予定で雨の予報の時は、しっかり準備しておきたいですね。

できれば、雨なら行きたくないと思っても、コンペなどではキャンセルすることは難しい。

よっぽどの大雨でなければ、ラウンドは行かないといけませんよね。

そこで、雨の日の対策や準備についてや、雨の日でもスコアを崩さないコツやポイントについても、ご紹介してきます。

最後までゆっくりとご覧になってください。

雨の日のゴルフ対策や準備は?

それでは、雨の日のゴルフ対策や準備について、お伝えしてきますね。

まず、キャディバッグにはレインコートやレインウェアを入れておいてください。

濡れたらすぐ替えられるようにグローブも3〜4枚入ってるといいですね。

グローブは3ホールに1回くらい替えると良いです。

ゴルフ場には乾燥室があるところもあるので、レインウエアやグローブは昼休み中に干して乾かせればベスト。

雨の日は滑るので、グリップはしっかりと乾かしておいてください。

クラブのグリップや手を拭くために、タオルも忘れずに。

常に乾いた状態にしておくようにしておいてください。

また、アイアンなどを持って歩くとき、傘の中にグリップを入れることで濡れないようにできます。

クラブの本数も必要に応じて3〜4本まとめて持って、グリップ側をヘッドカバーなどで保護しておきます。

ヘッドも打つ前にしっかりと水滴を拭いてください。

水滴があるとスピンがかかりにくく、弾道が不安定になります。

昔はキャディが傘でボールを守っていましたが、今は自身がボールを守る時代です。

雨の日のラウンドでは、スコアを安定させるために準備が本当に大事です。

初心者でもできる内容ですので、しっかり覚えて参考にしてください。

スコアを崩さないコツやポイントについて

雨の日のゴルフはやることが多くて、本当に難しいですよね。

でも実はメリットもあるんです。

まず、グリーンが止まりやすいので、ピンをデッドに狙いやすく計算しやすいです。

そういったメリットもあることを心に留めておくと、スコアも変わってくると思いますよ。

ただ、地面がぬかるんでいると、ショットでダフリやすいので注意が必要です。

それでは、レインウェアの選び方や着こなし方なども含めて、雨の日でもスコアを崩さないコツやポイントについて、ご紹介していきます。

●レインウェアのコツ

裾のマジックテープ(ビリビリ)を調整して、スパイクに水が入りにくくしておきます。

靴下が濡れるのが嫌な場合は、ズボンの裾を折ってからレインウェアを履くようにしてください。

絶対に裾をキュッと締めることを忘れないように!

ロッカーで気づいたらビショビショなんてことは避けたいですよね。

レインウェアを選ぶときは、上着の試着必須です。

バックスイング時に肩まわりが突っ張らないものを選ぶようにしてください。

パッティングやアプローチで邪魔にならないように、レインウェアの上着の裾や袖口はしっかりと締めておいてくださいね。

●雨の日のショット時のポイント

スタンスは広くしすぎないようにしてください。

右体重になりやすく、振り遅れる可能性があります。

ボールは1個分ほど右に置くと安定しやすいです。

体重は少し左にかけると軸がぶれにくくなります。

スイング時はグリップを短めに持つことで振りやすくなるので、ぜひ試してみてください。

●雨の日のバンカーのコツ

バンカーは水を含んで砂が硬くなっているので、トップがでやすいです。

フェースを開かずにまっすぐ構え、体もオープンにしすぎず、砂に入る角度を確保してください。

フェースが閉じ気味の分、バンカーショットは飛びやすいので、 少し手前を見るように!

ハンドファーストになりすぎると、フェースが刺さらないので注意してくださいね。

●スイング全体での注意

スイング全体の注意として、レインウェアがつっぱって肩が回りにくくなるため、意識して大きくゆったりと肩を回してください。

腕ではなく、肩の回転でスイングするイメージです。

「大振りしない=肩を回さない」ではなく、「腕を振り過ぎない、肩はしっかり回す」が正解です。

●レインウェアの裏技

袖が着脱式なら、半袖にしてもOKです。

●グリーンでのパッティング対策

グリーンは雨が降り始めは滑りますが、時間が経つとグリーンは重くなります。

タッチが合いにくくなるため、パンチ(手打ち)で強く打つのはNGです。

手首を使わず、肩と背中で振り、ストローク全体をしっかり回転させて、一定のタッチを保つようにしてください。

●役立つルール

グリーン上に水たまりがある場合、「ニアレストポイント」にボールを動かしてOKです。(救済ルール)

同伴競技者に確認しながらやるのがベストです。(例:試合やコンペ時)

水たまり救済はラインに影響するので、2クラブ分ほど変わる可能性もあります。

まとめ

雨の日のゴルフは準備と工夫がカギとなります。

レインウェアやグローブ、タオルなどの装備を整え、ショットやスイングも雨仕様に調整することでスコアを安定させることができます。

この記事を参考に、雨の日でも快適で充実したラウンドを楽しんでくださいね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です